コラム21
~携挙後のキリストのさばきの座~ 今も主は私たちとともにおられますが、携挙された時(Ⅰテサロニケ5:17)から顔と顔と を合わせてお会いすることになります。想像ができません。ですから聖書が教えるところ を信じましょう。ただお会いするのではなく、携挙の結果、信者は「人の子の前に立つ 」(ルカ21:36)ことになります。立つ場所は「キリストのさばきの座」です(Ⅱコリント 5:10)。罪をさばく場ではありません。この時は既に「朽ちないものによみがえ」ってい ますから(Ⅰコリント15:52)、全く罪のない状態です。信者はキリストの前で、地上生涯 で行って来たことに応じて報いを受けるというさばきを受けるのです。(「さばく」とは 、あちらとこちらに分けることを言う)救われた後の行為すべてをキリストが評価される のです。 「私たちはみな、キリストのさばきの座に現れて、善であれ悪であれ、各自その肉体にあ ってした行為に応じて報いを受けることになるからです」(Ⅱコリント5:10) イエスの評価の仕方は、Ⅰコリント3章10-15節に、建物の建て方のたとえで教えられてい ます。イエスという土台の上に、どのような材質で建物を建てたかがさばきの基準です。 材質には「金、銀、宝石、木、草、藁」があります。神のみこころに沿った建て方は、金 、銀、宝石です。木、草、藁は、地上における告白されていなかった罪の生活です。繰り 返し申し上げますが、その時既にからだは贖われ罪のない状態です。それと地上生涯の評 価(報い)は別です。 主は建てた材質を火で燃やされます。木、草、藁の信仰生活、その働きは燃やされてし まいます。金、銀、宝石の働きはより純化されます(3:13-15)。後者の評価は冠によって あらわされます。 ①節制し、霊的生活で勝利した者に与えられる「朽ちない冠」(Ⅰコリント9:24,25)、 ②主を待ち望みながら正しい信仰を守った者に与えられる「義の冠」(Ⅱテモテ4:7,8) ③試練を耐え抜き最後まで忠実な者に与えられる「いのちの冠」(ヤコブ1:12、黙示録 2:10) ④神の羊の群れを牧した者に与えられる「栄光の冠」(Ⅰペテロ5:2-4) 救いを完成してくださる方から良い評価をいただきたいと生きる信仰生活は祝福されるで しょう。この望みを抱き続けることができるように、聖霊が兄姉を助けてく...