コラム13
旧約時代 ~王国の分裂、追放~
神は「わたしは彼の王国の王座をとこしえまでも堅く立てる」(Ⅱサムエル7:13)とダビデ契約を結ばれたことで、ご自身の救いの計画の不動性を宣言されました。すなわち、以後、王をはじめ民が失敗しても契約は取り消されません。ダビデの子孫は絶えることがないので、必ず救い主(女の子孫)が誕生することになるのです。
とは言っても今後の展開を見ていくと、とてもそうは思えません。ダビデから引き継いだソロモン王は、最初こそ自分の祝福よりも、国のために神の知恵を求めました。その豊かな知恵をもって国を治めていましたが、与えられた神の知恵さえ高ぶる要素となってしまいました。彼は力の繁栄を誇り(Ⅰ列王10:26)、無秩序の異性関係に陥り(Ⅰ列王11:1-3)、それに伴い様々な偶像が入り込み、まことの神礼拝の他に、妻たちがもたらした偶像神も礼拝するようになりました。
ソロモンの死後、国は分裂しました。これは国へのさばきです。しかし神は契約を破棄したのではありません。その証拠に、神は分裂した北と南の王国に次々と預言者を送るのです。預言者は民を神に立ち返らせるために、神から預かったことばを民に教える人です。その甲斐なく、民は益々悪くなっていきます。
神は激しく怒り、彼らに与えた地から民を追放します。まず神は北王国をアッシリア帝国に引き渡します(アッシリア捕囚 Ⅱ列王記17:5,6)。それから100年余経過してから南王国もバビロンに引き渡します(バビロン捕囚 Ⅱ歴代誌36:5,6)。契約は破棄されていないとしても、最悪の状況です。神のご計画はほとんど進んでいないとさえ思えるのです。
民が約束の地に入る前、神がイスラエルの民をお選びになった理由をこう仰せられました。「…主があなたがたを愛されたから、またあなたがたの父祖たちに誓った誓いを守られたから…」(申命記7:8)だから神は彼らを選び、エジプトから贖い出されたのです。神がご自身の計画を進められるのは、私たちへの愛と、ご自分が結ばれた契約を果たすためです。その神があえて愛する民を他国へ引き渡されるのはお考えがあるからです。それは容赦ないさばきとして、また頑なな民の心を矯正する手段としてです。神の愛から動かれていることは間違いありません。
Comments
Post a Comment